七代 加藤幸兵衛 直接指導日「楽茶碗をつくろう」2023
炎を間近に感じながら、“焼く”体験をしてみませんか!
形づくりから窯焚までの、本格的な楽茶碗を作る2回連続講座です。
初心者の方でも楽しめます!
[2回連続講座]
*1回目:6/3(土)14時~16時
形づくり(講師:七代加藤幸兵衛)
手びねりやタタラづくりでお茶碗とぐい呑を作ります。できたら、少し乾かして高台を削ります。
(粘土:赤・白)
→この間に素焼き
*2回目:7/1(土)(雨天中止の場合は7/15(土)に延期)
釉掛け&窯焚き(講師:石原)
素焼の器に鉄で模様をつけたり、釉薬を筆で塗ります。完成した人から順に窯に入れ約20分程で焼きあがります!
(釉薬:透明・黒)
参 加 費 : [一般] 6,600円 [会員] チケット2回分 +1,100円 (全2回、焼成費・材料費込み)
参加人数 : 15.名程度 ※初めての方でも大丈夫です。
持 ち 物 : タオル、作業エプロン 又は 汚れてもいい服装(マスク着用でご来館ください)
制作個数 : 茶碗1個、ぐい呑1個
★参加希望の方は、必ずご予約下さい。定員になり次第締め切りです